東北エリアでのサイクル事業開始について

2016年8月23日より、とまれる株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社ローソンとの協業による、東北エリアでのレンタサイクル事業を開始いたしました。

本事業は復興庁が東北への外国人旅行客の誘客につながる取り組みを支援する「新しい東北」交流拡大モデルの1つの施策で、ドコモ・バイクシェアが手掛けるレンタサイクルを青森県・岩手県内のSTAY JAPAN(とまれる株式会社運営)提携宿泊施設、ローソン店舗等で貸出いたします。

本サービスを通じて、観光客に東北エリアでのサイクルツーリズムを気軽に楽しむ機会を提供してまいります。

詳細:https://campaign.stayjapan.com/tohokubike/

第6回観光経営トップセミナーにて代表上山が登壇しました

8月24日(水)、首都大学東京および公益社団法人日本観光振興協会の共催の「第6回観光経営トップセミナー」にて、株式会社百戦錬磨代表の上山が講義を行いましたのでお知らせいたします。

これは、社会人対象の将来の観光の経営を担う人材の育成を目的のセミナーであり、当社はその趣旨に賛同して参加させていただいております。

「STAY JAPAN」にて全額キャッシュバックのキャンペーン実施中

本日(8月18日)より、「STAY JAPAN」で掲載中の宿泊施設を対象に“全額キャッシュバックキャンペーン”を実施します。

本キャンペーンでは、対象の宿に泊まってクチコミを書いた人の中から、各宿につき抽選で1名様に全額キャッシュバックします。羽田空港からのアクセスが便利な大田区を始め、日本文化が楽しめる京都の物件まで、国内で計17件の宿をご用意しました。この機会に、安心・安全な民泊運営サービス「STAY JAPAN」をぜひご利用ください。

 

【泊まった宿のレビューを書くと全額キャッシュバック キャンペーン概要】
URL :https://campaign.stayjapan.com/all_cashback/index.html

◆参考:STAY JAPANとは:https://stayjapan.com/info/about/host

政府インターネットテレビにて、当社取材協力の「特区民泊」動画が公開されました

内閣官房内閣広報室及び内閣府大臣官房政府広報室が共同で運営するサイト「政府インターネットテレビ」にて、とまれる株式会社代表・三口のインタビューや「STAY JAPAN」掲載中の施設での撮影など、当社が制作協力させていただいた動画が公開されましたので、お知らせいたします。

動画はこちらからご覧いただけます。

これは、「国家戦略特区民泊」の取り組みを紹介する動画で、当社は公認民泊の民間事業者代表として「特区民泊をはじめたきっかけ」「今後期待すること」などコメントしています。

撮影協力をした民泊施設は、「SJヴィラ蒲田」「SJアパートメント蒲田」です。

 

日本シェアハウス協会と業務提携しました

百戦錬磨が日本シェアハウス協会と業務提携

―新しい住宅シェアリング「民泊×シェアハウス」で、旅行者が住民と交流できる生活体験型民泊を提案―

 

株式会社百戦錬磨(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長 上山康博、以下:百戦錬磨)は、一般社団法人日本シェアハウス協会(所在地:東京都杉並区、代表理事 山本久雄、以下:日本シェアハウス協会)と合法かつ安心安全な民泊事業の普及に向け業務提携いたしましたので、お知らせいたします。これにより、今後は、日本シェアハウス協会の会員が所有するシェアハウスの民泊活用や、民泊とシェアハウス混在型施設の開発などにより、新たな住宅シェアリング事業を全国に普及させてまいります。

当社が、子会社のとまれる株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:三口 聡之介、以下「とまれる」)を通じて運営する民泊仲介サービス「STAY JAPAN」(https://stayjapan.com/)は、都市部から田舎まで日本全国の“生活体験”を宿泊でかなえる民泊プラットフォームです。利用者の多様なニーズに応えるため、民泊の本来の楽しみ方の一つである「旅行先で地域のコミュニティと交流する体験」を実現する宿泊施設の選択肢として、旅行者と住民の交流を図れるシェアハウスでの民泊提供を行います。

近年、日本における人口の減少と少子高齢化の進展により「空き家」の増加が社会問題化しています。そんな中、空き家の活用法の一つとして、民泊・シェアハウスなどの住宅シェアリング事業が注目されています。今般の提携により、旅行者と住民という異なるニーズの利用者をターゲットにすることにより、施設の稼働率の向上および利用者の新たな交流の価値提供をいたします。地域でのコミュニティを形成することで、消費や雇用を生み出し、地方創生への貢献も目指します。国が様々な規制緩和や新法の制定を目指す中で、合法かつ安心・安全な日本市場での民泊事業の普及のために両法人が連携して進めてまいります。

リリース本文(PDF)はこちら

全国経営者セミナーにてとまれる株式会社代表三口が登壇しました

7月20日(水)、日本経営合理化協会主催の「第132回 夏季 全国経営者セミナー」にて、とまれる株式会社代表三口が、「より豊かな社会インフラを創り出すシェアリングエコノミー」をテーマにした座談会に登壇いたしましたので、お知らせいたします。

今回の講演は、Uber Japan・高橋正巳社長、一橋大学大学院・楠木建教授とともに座談会形式にて行われました。

イベント詳細は、公式サイトをご覧ください。

http://www.jmcatop.jp/seminar/latest.html

N14_7936N14_7981

子会社の社名変更のお知らせ

株式会社百戦錬磨の100%子会社である株式会社GINOWが、2016年7月1日より、社名を「とまれる沖縄株式会社」へ変更いたしましたので、お知らせいたします。

今後とも、益々のご支援とご高配を賜りますようお願い申し上げます。

 

「地域創生」を目指す創業応援ファンドより資金調達を実施

株式会社百戦錬磨(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長 上山康博)は、株式会社池田泉州銀行(本社:大阪府大阪市)、阪急電鉄株式会社(本社:大阪府池田市)、南海電気鉄道株式会社(本社:大阪府大阪市)、池田泉州キャピタル株式会社(本社:大阪府大阪市)が共同出資した「SI創業応援ファンド投資事業有限責任組合」からの資金調達を平成28年4月28日付けで実施しました。

当社が、子会社のとまれる株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:三口 聡之介、以下「とまれる」)を通じて運営する民泊仲介サービス「STAY JAPAN」(https://stayjapan.com/)は、都市部から田舎まで日本全国の“生活体験”を宿泊でかなえる民泊プラットフォームです。当社では、大阪をはじめとする関西圏を重要市場の一つと位置づけており、今般、関西の営業拠点を開設しました。今回の資金調達で更なる経営基盤強化を図るとともに、関西圏でのサービスの本格展開を加速します。

現在、大阪をはじめとする関西圏へのインバウンド(訪日観光客)の増加により、都市部では深刻な宿泊施設不足が課題となっており、法令を遵守しない民泊運営による迷惑行為が社会問題化しています。とまれるは、国家戦略特区法に基づく民泊事業が本年4月より解禁された大阪府で、他社に先駆けて特定認定施設の第1号物件の認定を受けています。「STAY JAPAN」に登録される物件は、国家戦略特区法又は旅館業法等の法令に定められた認定又は許可基準を満たした公認物件であり、旅行者に良質で安全・安心な民泊環境を提供しています。

今後、「地域創生」という同じ目的を目指して、池田泉州銀行グループが持つノウハウや阪急電鉄、南海電鉄のネットワークなど、各社の強みを生かしたシナジー効果を最大限に発揮していきます。

 

リリース本文はこちら

大田区民泊勉強会にてとまれる株式会社代表 三口が登壇いたします

東京都南部地区ホテル会主催の「大田区民泊勉強会&懇親会」に、子会社のとまれる株式会社代表の三口が登壇いたします。

参加ご希望の方は、下記問い合わせより、6月8日(水)までにお申し込みをお願いいたします。

 

 

■概要

日時:2016年6月13日(月)16時~18時(18時以降懇親会)

場所:下町かっぽう・しゃぶしゃぶ「だら毛」(東京都品川区南大井6丁目28-2 TEL:03-3762-9551)

内容:宿泊・民泊ビジネスに関する勉強会

費用:2000円(懇親会参加の場合5000円)

主催:東京都南部地区ホテル会

共催:とまれる株式会社

 

■プログラム

16時~16時20分 南部地区ホテル会より定期報告

株式会社京急イーエックスイン 事業部 運営課 課長 田口 日出光 様

16時20分~17時 とまれる株式会社 代表取締役 三口による講演

題目~民泊フロントランナーが語る 民泊の問題点とそのポテンシャル~

17時~17時40分 衆議院議員 平 将明先生(自由民主党)による講演

題目~シェアリング・エコノミーの課題と将来性~

17時40分~18時  フリーディスカッション

18時~20時          懇親会

 

■お問い合わせ

とまれる株式会社 管理部 伊藤 (03)6206-9176

 

田舎体験民泊サイト「とまりーな」が JAL、農協観光との連携によるWebサイトを公開

株式会社百戦錬磨(本社:宮城県仙台市、代表取締役社長:上山康博、以下「百戦錬磨」)及び子会社のとまれる株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:三口聡之介、以下「とまれる」)は、日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:植木義晴、以下「JAL」)、株式会社農協観光(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:藤本隆明、以下「Nツアー」)と連携したウェブサイト「週末ふるさとTrip」(http://www.jal.co.jp/tabi/furusato-trip/)を、JALサイト内で2016年5月26日より公開いたします。

 

ふるさと

◆「週末ふるさとTrip」とは

百戦錬磨とJAL、Nツアーがそれぞれの強みを生かした異業種連携により、農山漁村地域において自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動(=グリーン・ツーリズム)を応援するプロジェクトです。とまれるが運営する「とまりーな(https://tomarina.com/)」は、地方での農林漁業体験型民泊の宿泊予約サービスを行っており、グリーン・ツーリズムの宿泊拠点としてご利用いただけます。今回の第1弾では、実際に「とまりーな」に掲載中の青森県七戸町の農家に宿泊し、オーナー家族との交流や田舎暮らし体験の様子を動画コンテンツで紹介しています。

「とまりーな」とは

一次産業体験ができる「農林漁家民泊」、お祭り時に宿泊できる「イベント民泊」に特化したマッチングサイト。民泊により滞在者と地域の住民とのつながりを深め、一過性に終わらせない観光のきっかけ作りとすることで、地域活性化に貢献します。(URL:https://tomarina.com/

百戦錬磨及びとまれるは、今回のような異業種連携にも積極的取り組みながら、地域の生活を体験する「民泊」という新しい旅の目的を創ることで、観光需要の創出を図ります。日本人はもちろん、外国人観光客にも都市だけでなく地方でのディープな日本を体験していただくことで、インバウンド効果の地方への波及を促し、国策として推進している地方創生に貢献してまいります。

リリース本文はこちら