日本ファームスティ協会第8期総会が開催されました(6/23)

日本ファームスティ協会は6月23日に第8期社員総会を開催、 

弊社代表上山が代表理事として再任が決定されました。

第8期の事業では、総合プラットフォームの構築に加え、アルベルゴ・ディフーゾ認証の支援事業が実を結結び、

長崎県平戸市および宮城県蔵王山水苑地域が認証を取得したことなどが報告されました。

また、昨年度から取り組んできた地域二次交通の推進をさらに加速させるため、

「地域二次交通推進ワーキンググループ」の立ち上げが承認されました。

観光未来LOCO二地域居住推進セミナー「和歌山の観光の未来を考える」(7/12開催)に代表上山が登壇いたします。

「新しいライフスタイル二地域居住の可能性」をテーマに、パネルディスカッションを行います。

詳細はこちらをご覧ください。

空き家利活用「スムヤドスムプロジェクト」主催、石川県七尾市でのイベント(7/5開催)に代表上山が参加いたします。

空き家相談のプロが、能登半島地震の被災地のひとつである七尾市で、空き家相談会を開催いたします。

災害時の被災者住宅としての利用も視野に入れながら、新しい利活用の方法を探します。詳細はこちらをご覧ください。

ファームスティ協会より農泊総合情報プラットフォーム「FARM STAY Japan」が公開されました。

【農泊情報Webサイト 『FARM STAY Japan』特長】

https://farmstay-japan.jp/

① Webサイト登録、掲載等、全て無料

② 管理画面からコンテンツ(宿泊、食事、体験)の更新・編集可能

③ OTA予約サイト、自社予約ページへの外部リンク可能

登録はこちらから!

当社代表の上山が大阪・関西万博「One Green in EXPO 2025」のワークショップ(5/8開催)に参加いたします。

当社代表の上山が、日本ファームステイ協会代表理事として大阪・関西万博「One Green in EXPO 2025」のワークショップ(5/8開催)に参加いたします。

詳細はこちらをご覧ください。

株式会社雨風太陽と資本、業務提携しましたことをお知らせいたします。

株式会社百戦錬磨は「都市と地方をかきまぜる」をミッションとする株式会社雨風太陽(本社:岩手県花巻市、代表取締役:高橋 博之、証券コード:5616、以下「雨風太陽」)と資本、業務提携しましたことをお知らせいたします。

約1,500件の宿泊施設登録がある当社の「STAY JAPAN」と、雨風太陽の持つ全国約8,300名超の生産者ネットワークを活用し、現地での宿泊と生産者のもとでの体験を組み合わせたサービスを提供することで、農泊におけるインバウンド需要を取り込んでいきます。
そして、両者の強みを活かし、STAY JAPAN 事業を中心に、地方の活性化と持続可能性向上に貢献してまいります。

【会社概要】

会社名: 株式会社雨風太陽

代表者名: 高橋博之

所在地: 岩手県花巻市大通一丁目1番43-2 花巻駅構内

東京オフィス: 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-26-5 金子ビル3F

事業内容:

・個人向け食品関連サービス

CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」、サブスクリプションサービス、食材付き情報誌「食べる通信」、ふるさと納税プラットフォーム「ポケマルふるさと納税」の企画・開発・運営

・個人向け旅行関連サービス

ポケマルおやこ地方留学の企画・実施

・企業・自治体向けサービス

自治体支援サービス、法人向け食材販売等の企画・実施

URL:https://ame-kaze-taiyo.jp/


◆プレスリリースはこちら

株式会社百戦錬磨のコーポレートサイトを全面的にリニューアルしました

平素より株式会社百戦錬磨のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

この度、ホームページを全面的にリニューアルいたしました。

弊社の事業をより分かりやすく皆様にお伝えすることを目指して、デザインとページの構成を見直しました。

これまで以上に、お客様に有益な情報をお伝えできるように努めて参ります。
今後とも、何卒宜しくお願い申し上げます。

農泊手引き(農泊マニュアル)を無料公開

「農山漁村の所得向上・活性化のための 農泊手引き」を無料公開致します

(本件は、農林水産省 令和5年度 農泊実践成果分析・展開促進事業の成果によります)

株式会社百戦錬磨は、はじめて農泊地域づくりにチャレンジする皆さんに参考となる知見の提供、また、農泊地域の取り組みを牽引する担い手の皆さんの課題解決や、質の向上、更なるレベルアップを目指し、「農山漁村の所得向上・活性化のための農泊手引き」を更新、無料公開いたします。

令和5年度に全編内容を見直しした更新版として、以下に留意し作成されました。


  1. 手引きの対象と更新の特長
    • 農泊協議会のスタートアップ+レベルアップ向け
    • 農泊推進実行計画に基づき作成

  2. 全体構成:ビジネス化に向けたエッセンス
    • 体制づくり:マーケティング視点、事業計画策定
    • 地域コンテンツ:宿泊施設開業プロセス、質の高いコンテンツ提供の手法
    • 販売・プロモーション:OTA、SNS、Googleビジネス、エージェント向け営業
    • 体制強化:品質向上支援制度、県域ネットワーク、認証制度への登録 など

  3. 豊富な事例紹介と最新情報
    • 各コンテンツの事例
    • 住宅宿泊管理業の活用


現在、以下からPDFファイルで閲覧、ダウンロードしご利用いただけます。

◆ PDFファイル

農山漁村の所得向上・活性化のための 農泊手引き【通常版】(約16MB)

農山漁村の所得向上・活性化のための 農泊手引き【高解像度版】(約39MB)

本「農泊の手引き」が、少しでも、農泊を推進しようとする地域の皆さんのお役に立てれば幸いです。

なお、本手引きは自由にダウンロードし無料で利用出来ますが、原則、商用の有料セミナー等のテキストとしてはご利用できません。ご希望の場合はご相談ください。

百戦錬磨は、全国の農山漁村の所得向上、経済活性化を目指し農泊の推進をご支援して参ります。

2024年5月12日特別セミナー「人と地域をつなぐ持続可能なむらづくり」に参加いたします

2024年5月12日(日)に福島県北塩原村に於いて開催される特別セミナー「人と地域をつなぐ持続可能なむらづくり」に、代表取締役の上山が講師として参加し、村の地域活性化「国内外からもっと選ばれる観光地へ」をテーマに講演を行う予定です。
どなたでも無料でご参加いただけます。奮ってご参加ください。

詳細はこちらからご確認いただけます。

c606f25dafc57b0d5f847c0a353aee22-1

「多様な地域資源の更なる有効活用に関する農泊推進研究会」に参加いたしました

2024年3月4日(月)に時事通信ホールに於いて開催された農林水産省主催、「多様な地域資源の更なる有効活用に関する農泊推進研究会(令和5年度)」に、代表取締役の上山がシンポジウムの有識者委員として参加し、当社より農泊に関する最新の調査結果を発表致しました。
以下ダウンロードしていただけます。

プレスリリースはこちら
当日配布された資料はこちら
アーカイブ動画はこちら